Ⅰ.天にある国籍 救い主が、この世界に来られたのは、すべての人のために救いの道を開くためであった。これは、聖書の教える確かな真理です。しかし、同じ聖書が、失われた人を一人一人、探して救うために訪ねていかれる救い主の姿を伝えています。 ヨハネの福音書の4章には、イエス様と弟子たちがユダヤからガリラヤに向う、その旅の途中で起こった出来事が記されています。 当時、ユダヤ人たちはユダヤからガリラヤへ行く時にはサマリヤを避けて遠回りをして移動しました。混血のサマリヤ人を汚れた者として蔑視していたからです。イエス様はあえてそのサマリヤを通って行かれたのです。 ◆ヨハネの福音書4章3節~29節 4:3 主はユダヤを去って、またガリラヤへ行かれた。 4:4 しかし、サマリヤを通って行かなければならなかった。 4:5 それで主は、ヤコブがその子ヨセフに与えた地所に近いスカルというサマリヤの町に来られた。 4:6 そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れで、井戸のかたわらに腰をおろしておられた。時は第六時ごろであった。 4:7 ひとりのサマリヤの女が水をくみに来た。イエスは「わたしに水を飲ませてください」と言われた。 4:8 弟子たちは食物を買いに、町へ出かけていた。 4:9 そこで、そのサマリヤの女は言った。「あなたはユダヤ人なのに、どうしてサマリヤの女の私に、飲み水をお求めになるのですか。」──ユダヤ人はサマリヤ人とつきあいをしなかったからである── 4:10 イエスは答えて言われた。「もしあなたが神の賜物を知り、また、あなたに水を飲ませてくれと言う者がだれであるかを知っていたなら、あなたのほうでその人に求めたことでしょう。そしてその人はあなたに生ける水を与えたことでしょう。」 4:11 彼女は言った。「先生。あなたはくむ物を持っておいでにならず、この井戸は深いのです。その生ける水をどこから手にお入れになるのですか。 4:12 あなたは、私たちの父ヤコブよりも偉いのでしょうか。ヤコブは私たちにこの井戸を与え、彼自身も、彼の子たちも家畜も、この井戸から飲んだのです。」 4:13 イエスは答えて言われた。「この水を飲む者はだれでも、また渇き...